第10回年次大会

「ソーシャルイノベーション人材育成」

ソーシャルイノベーションを生み出す人材教育とは・・

幹事校:山形大学 アントレプレーナーシップ開発センター

― 年次大会概要 ―

【期日】

2022年11月12日(土)13:00〜18:20
               懇親会 18:30~20:15
          11月13日(日)10:00〜16:00

【会場】

山形大学小白川キャンパス人文社会科学部1号館3階
     campus map

【費用】

一般早期申込            1,800円
*10月25日まで

一般当日申込            2,000円

学生申込               無料
交流会(当日集金)         3,000円(対面のみ)


― タイムスケジュール ―

日付時間項目場所
11月12日(土)12:15~受付開始山形大学人文社会科学部1号館301教室
13:00~13:10開会挨拶同上
13:10~13:30山形大学のアントレプレナーシップ教育
山形大学アントレプレナーシップ開発センター長 小野寺 忠司
同上
13:30~14:20基調講演
「イノベーション(新結合)の原義と実践 ~『概念の生産者』の業務紹介~」

「小林剛也」(山形県・総務部長)

「山形県が取り組むソーシャルイノベーション創出モデル事業」

「我妻悟」(山形県・産業労働部長)
同上
休憩
14:30~15:20基調講演
「これからの時代に必要なインクルーシブキャピタリズム」

「谷本有香」(Forbes JAPAN Web編集部 編集長)
同上
休憩
15:30~16:20部会セッション① 研究部会

テーマ:「脳科学とイノベーション教育研究」
モデレータ:小松崎俊作・東京大学 准教授(部会運営責任者)

パネリスト(五十音順,敬称略)
(ゲスト) 枝川義邦・早稲田大学 教授
(ゲスト) 志村武彦・㈱電通サイエンスジャム 代表取締役社長 (部会員)
田岡祐樹・東京工業大学 助教 (部会員)
横山広充・大阪工業大学 准教授
同上
休憩
16:30~17:20部会セッション② 高校教育部会

テーマ:「探究学習におけるルーブリック評価」
モデレータ:堀井秀之・i.school/JSIC(部会運営責任者)

パネリスト(五十音順,敬称略)
(ゲスト) 滋賀県立膳所高等学校 西村直樹教諭
(部会員)香川県立観音寺第一高等学校 床田太郎教諭
(部会員)宮崎県立宮崎大宮高等学校 木塲康典
同上
休憩
17:30~18:20部会セッション③ 政策共創部会

テーマ:「初等・中等教育におけるアントレプレナーシップ教育に求められるコンピテンシーとは?ー日本版アントレコンプの提唱に向けてー」

パネリスト(敬称略)  
加藤浩介(文部科学省)
北岡和義(徳島大学、部会運営責任者)
島岡未来子(早稲田大学/神奈川県立保健福祉大学)
湯川カナ(一般社団法人リベルタ学舎)
同上
18:20~18:30諸連絡、初日閉会同上
18:45~20:15懇親会山形大学厚生会館
11月13日(日)10:00〜ポスター受付山形大学人文社会科学部1号館301教室
10:20~10:50ライトニングトーク
(ポスター発表者による1分間のショートプレゼンテーション)
同上
11:00~12:00インターラクションセッション同上
12:00~13:00昼食
13:00~15:00フューチャーセッション
「ソーシャルイノベーションを生み出す人材教育とは・・」

〇スピーカー:
①NPO法人アスヘノキボウ代表、株式会社Venture For Japan代表 小松洋介
②山形大学客員准教授、山梨県立大学・特任准教授、シナプテック株式会社代表取締役 戸田達昭
③e-lab. マネージングディレクター 谷川 徹
④早稲田大学 島岡未来子
⑤山形大学卓越教授 城戸淳二
〇ファシリテーター:
山形大学アントレプレナーシップ開発センター長 小野寺忠司
同上
休憩
15:10~15:30ベストポスター賞発表と表彰同上
15:30~15:40閉会挨拶同上

各部会セッションからのお願い


高校教育部会セッションから

パネルディスカッション:「探究学習におけるルーブリック評価」

概要:

 高校教育部会では探究学習の教育効果の見える化を検討しております。本パネルディスカションではルーブリック評価によって、どのように教育効果が見える化されるのか、生徒の指導や教育プログラムの改善にどのように活用できるのか、どのような課題があり、補完する方法にはどのようなものがあるのかを議論します。動画資料を事前にご視聴の上、ご参加ください。

パネラー:

滋賀県立膳所高等学校 西村直樹教諭(ゲストパネラー)

 標準ルーブリックの開発 https://youtu.be/By5qp2ZwyA4

 膳所高校における探究学習 https://youtu.be/keHEdeJkvVU

香川県立観音寺第一高等学校 床田太郎教諭

 観音寺第一高校におけるルーブリック評価とその活用 https://youtu.be/aAkLXCtZKt0

宮崎県立宮崎大宮高等学校 木塲康典教諭

 宮崎大宮高校における探究学習の評価 https://youtu.be/Tz8grUWZ2EQ

モデレーター 堀井秀之(i.school/JSIC、部会運営責任者)


研究部会セッションから

【研究部会報告=スライド資料は添付PDFファイル】
https://youtu.be/UMupOow3DXs
【早稲田大学枝川教授の講演動画】
https://youtu.be/ZO96Ci3kW5k
【電通サイエンスジャム志村社長講演】
https://youtu.be/ZjWvoGo0Y2w部会報告セッションは,以下のように進行予定です.パネルディスカッション以外は事前公開動画があるので,当日はごく簡単な要約のみ口頭でご発表いただく予定です.


15:35-15:40 登壇者紹介,部会報告(要約)
15:40-15:45 パネリストの取り組みについてごく簡単に紹介(1~2分/人)
15:45-16:20 パネルディスカッション
16:20-16:25 総括セッションの登壇者は以下のとおりです.(パネリストは五十音順,敬称略)


パネリスト(ゲスト) 枝川義邦・早稲田大学 教授
パネリスト(ゲスト) 志村武彦・株式会社電通サイエンスジャム 代表取締役社長
パネリスト(研究部会) 田岡祐樹・東京工業大学 助教
パネリスト(研究部会) 横山広充・大阪工業大学 准教授
モデレーター 小松崎俊作・東京大学 准教授(部会運営責任者)ゲストパネリストのお二人とモデレーター(小松崎)はオンライン参加,部会からのパネリストお二人は対面参加です.